サインなし ダイバージェンス識別
BO自動売買不可能
ファイル形式 .mq4
メインチャートに3本ラインの線形回帰チャネルを表示し、合わせてサブチャートにもNXCという独自のオシレーターとチャネルを表示して、大きなダイバージェンスを掴んでくれるインジケーターです。
nxc-slope-divergenceインジケーターの利用方法
メインチャートとサブチャートのチャネル方向が逆を向くと暴落が近い合図(画面ではすでに下がってます)
こちらもダイバージェンスが発生して暴落になったパターン
こちらは線形回帰チャネルが同じ方向を向いていたのでさらに上昇が弾んだパターン
ダイバージェンスはかなり精度の高いサインで、多くのインジケーターで見つけることができます。
しかしこちらのnxc-slope-divergenceのように、ほぼダイバージェンス専用というツールは珍しいですね。初期設定では大きめの流れを取る設定ですが、もう少し短い期間にすることもできます。
ダイバージェンスは大きな暴騰・暴落が近いことを表してくれますが、弱点としてはピンポイントでそのタイミングを当てるのは苦手ということがあります。
ですので、ダイバージェンスが出たからその方向に賭けるというよりは、ダイバージェンスが発生したから損切り位置を浅くしておくなどの守備的な使い方が正解です。
亀吉
フィボ太郎さんの
正しいフィボナッチのように、トレンド方向を見つける手法と相性の良いインジケーターですよ
業者を変えると取引コストが月に5000円以上安くなったりしますよ
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定

『NdxPeriod』や『NstPeriod』などで調整したくなりますがこのあたりを変えてもあまり変化はありません。
基本は『TimeFrame』で設定するか、『LinearRegressionLength』で測定するローソク足本数を調整してダイバージェンスの期間を変えるのが良さそうです。
★MT4インジケーター倉庫プレミアMT4インジケーター倉庫プレミアは、会員様限定のページです。 当サイトで配布しているツールのうち、タイトルに★マークがついている優...
ダイバージェンスを見つけるのに便利なインジケーター
ダイバージェンスを素早く感知するMT4インジケーター11選 ダイバージェンス&ヒドゥンダイバージェンスとは? トレードにおけるダイバージェンスとは、価格が上がっているのにオシ...
MACDのダイバージェンスサインツール「macd colors divergence」 サインの出る回数 多め 万能系 AutoMultiTraderでの自動売買化 不可 ファイル形式 .ex4
...
ダイバージェンスをわかりやすく検知「fx5-divergence-v4-indicator」 サインなし ダイバージェンス系 ファイル形式 .mq4 サブチャートにMACDの亜種であるOsMAを表示して、...
ボリュームでダイバージェンスを計測する「Divergence Petr_HL_BB」 サインなし ダイバージェンス系 ファイル形式 .mq4 Divergence Petr_HL_BBはVolum...
ダイバージェンス感知インジケーター「T3 Ultimate Oscillator (divergence + bands)」 エントリーサインなし ダイバージェンス感知 ファイル形式 .ex4 サブチャートに相場の勢いを計測するラインを...
RSI+CCIのダイバージェンスを表示してくれるインジケーター「cci of rsi」 サインなし RSI系 BO自動売買不可能 ファイル形式 .ex4 CCI(商品チャンネル指数)は現在価格...
任意のインジケーターのダイバージェンスを計測するインジケーター「Divergence_MASTER_Petr_2_nmc」 サインなし 相場環境認識 ファイル形式 .ex4 Divergence_MASTER_Petr_2_nmcは、...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。