平均足とは?

平均足はローソクの実体部分に前のローソクの平均値を採用したもので、1本のローソクに2日分の情報がはいっています。
相場の上昇では陽線が連続、下降では陰線が連続で出現する傾向がありますので、通常のローソク足よりもトレンドが明確にわかりやすくなります。
注意事項としては、プライスアクションなどローソクでの判断はできなくなることと、平均足の終値は通常のローソクの終値とは異なりますので、そこは割り切りが必要です。
この記事前半では平均足インジケーターを、後半では平均足を使ってエントリーを見極めるサインツールをご紹介していきます。
平均足インジケーター
平均足の描写サイズを自動調整してくれる「Heiken_Ashi_AutoWidth」
MT4に標準で入っている平均足は、チャートの縮尺を適したものにしないとローソク足のサイズと合いませんが、このHeiken_Ashi_AutoWidthは標準の平均足インジケーターに自動でサイズ調整機能を追加した、かゆいところに手が届くインジケーターです。
チャート左下に表示されるボタンで平均足表示のオンオフもできますし、標準のheikinashiインジケーターを使うならばこちらを選択したほうが使い勝手は良さそうです。

平均足をサブチャートに表示してくれるインジケーター「new-heiken-ashi-indicator」


こちらは平均足をサブチャートに表示してくれるインジケーターです。
ただそれだけの機能ではありますが、平均足の弱点であるローソク足パターンが遮られることがなくなるので、はらみ足やピンバーなどの分析が一つのチャート内で可能になります。
平均足を表示したサブチャートにはオシレーター系のインジケーターを重ねて入れることも可能なので意外と使えるインジケーターです。

ADXと平均足でトレンドを分析する「ADX MTF Trend Indicator」

ADXと平均足を元にトレンドを判断してくれるインジケーターです。
サブチャートには平均足の値を元にヒストグラムが描かれて、真ん中の0レベルより上にオレンジのヒストグラムで下降トレンド、青のヒストグラムがくれば上昇トレンドです。
メインチャートに平均足が描かれるわけではありませんのでローソク足パターンでの分析なども可能です。

平均足の状態を一覧表示してくれるインジケーター「MTF Multi Signal Multi Pair HA v2」

チャート右上に複数通貨の平均足の状態を一覧表示してくれるインジケーターです。
単純に陽線と陰線の色が各マスに表示されますので上昇、下降トレンドがわかりやすく、全時間帯で色が揃ったときなどは強いトレンドが発生していることがわかります。
フィボ太郎さんの水平線などと相性が良いインジケーターです。

エントリーサインが出る平均足インジケーター
FX向け平均足とATRを使った順張りサインインジケーター「ATRTH」

平均足とハル移動平均線を使いエントリーポイントを探し、ATRでトレーリングストップの位置を決める順張り型のサインツールです。
エントリーしてからトレーリングストップラインにかかるとドテンエントリーのサインが出ます。
それに従ってのトレードでもよいのですが、海外フォーラムでは波を描いている青と赤の平均足移動平均線とローソク足のクロスでその方向にエントリー、再びクロスが起こったら手仕舞いという利用方法が有効と紹介されています。

3つのロジックがはいった平均足スムーズドサインツール「Ruin and Debt」

移動平均線から平均足を求める平均足スムーズドにパラボリックを組み合わせたサインツールです。
パラメータから『slow』『mid』『fast』の3種類が選べるようになっていて、エントリー数の調整が可能です。
通貨ペアによってはトレンドの切り替わりで精度の高いサインが出現します。

平均足とケルトナーチャネルを使ったサインツール「Devil_Reaper」

3本のバンドを使ったケルトナーチャネルと平均足使ったインジケーターです。
元々はゴールドや仮想通貨用に作られたインジケーターですのでFXの通貨との相性は事前に調べてからご利用下さい。
エントリーは逆張りサインがメインで出現します。

平均足おすすめインジケーターまとめ



