サインの出る回数 普通 ブレイクアウト系
ファイル形式 .ex4
トレンド転換を感知してくれるインジケーターです。
レンジを測定してそのブレイクでエントリーサインがですが、天底でしばしばサインが出ますので、使い方によってはかなり優秀なインジケーターで、その他のインジケーターを組み合わせた手法も多数開発されています。
自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。

PZ_DayTradingサインツールの利用方法
このようにパラメータを調整してダマシを減らすと良い所でサインがでるようになります
赤枠のようなレンジで負ける事が多いですが、青の大きな波をとれるツールです
PZ_DayTradingは表示される四角い枠をブレイクしたらエントリー、次に反対にサインがでたら利確&ドテンエントリーを繰り返すサインツールです。
ドテンエントリーの代表的なものと言えばドンチャン手法などがありまして、PZ_DayTradingのほうが、取れる率は下がりますが四角い枠の下限で損切りなので比較的安全かもしれません。
組み合わせるその他の手法としてはフィボナッチ、ADX、RSI、ストキャスティクスなどが良く選ばれています。

MT4のパラメータ設定

サインの出る箇所の設定としては『MinRange』でレンジの最小ローソク足数を決めます。デフォルトの5は少ないので10以上に増やしたほうが良いでしょう。
『MaxRange』はレンジの最大ローソク足数ですが、こちらはサインへの影響は少ないです。それよりも『HighLowFilter』を増やすとレンジの上下幅の上限が広くなりますが、こちらのほうがサインへの影響が大きいです。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。