GMMAのような複数の移動平均線を描写し、フィルターにRSIや偏差での判断が装備されたインジケーターです。
メインロジックは明かされていませんが、移動平均線の中で特定のラインからの乖離でエントリー判断をしているようです。
ChangeToEAなどの読み取りEAを使えばFX取引の自動化も可能です。
after_curryの利用方法
after_curryの開発者さんによると、バイナリーオプションでの利用を想定したサインツールとのことです。複数の移動平均線の中の特定のラインからの乖離を計算してサインをだすとのことです。
1つのローソクに矢印が複数でる箇所は優位性が高いのですが、デフォルト設定だと2つ矢印がでるところが通常エントリーで、1つ矢印は他の手法と組み合わせるのがおすすめだそうです。
パラメータで条件を厳しくすれば一つの矢印で普通にエントリーOKとのことです。
設定項目が多いので人によってかなり勝率が分かれるサインツールかと思います。

MT4のパラメータ設定

KPeriod Kラインの期間を表します。減らしたほうがダマシは減り、増やすと反応が早くなりますが矢印の数はとても増えます。
Step 各計算ステップにおける増分です。
Limit 計算の制限値または上限値です。
Bands Period ボリンジャーバンドの期間を表します。
Bands Deviation ボリンジャーバンドの偏差を表します。
RSI Period RSI(相対力指数)の計算期間を表します。
RSI Upper Threshold RSIの買われすぎを示す上限値です。
RSI Lower Threshold RSIの売られすぎを示す下限値です。
Upper Deviation 上方への乖離、または許容範囲の上限値です。
Extra Upper Deviation 通常の乖離に加えて考慮される、さらに上方の乖離です。
Lower Deviation 下方への乖離、または許容範囲の下限値です。
Extra Lower Deviation 通常の乖離に加えて考慮される、さらに下方の乖離です。

GMMAを使ったその他のインジケーター




インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
