66本の移動平均線を表示するインジケーターです。5色に分けられているので虹のようにみえますね。
GMMAのような使い方が想定できるかと思います。
スポンサーリンク
Cryox MTF nmcの利用方法
非常に見た目がきれいなのですが、これが実際にどうトレードに役に立たせるかはちょっと難しいかもしれませんね。
EMAを12本使用する本家のGMMAよりもだいぶ重いので、それならGMMAを使ったほうが良いという・・・
しかしこのうっとりする見た目は殺伐としたトレードの一種の清涼剤的なインジケーターです。
亀吉
ちなみに亀吉はこのインジケーターが重いことを逆手にとって、VPSのスペックを測る時に使ってました
たつお
このインジケーターでMT4のチャートを何個まで動かせるかってテストですね!

MT4の自動売買でVPSを使っていない人が損している事 VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、自動売...
パラメータ設定

『Cyrox Line Style』で描写方法を変更できますよ。

★MT4インジケーター倉庫プレミアMT4インジケーター倉庫プレミアは、会員様限定のページです。 当サイトで配布しているツールのうち、タイトルに★マークがついている優...
GMMAを使ったその他のインジケーター

GMMAのようなラインとRSIフィルターを使った「after_curry」GMMAのような複数の移動平均線を描写し、フィルターにRSIや偏差での判断が装備されたインジケーターです。 メインロジックは明かされていませんが、移動平均線の中で特定のラインからの乖離でエントリー判断をしているようです。...

ボリンジャーバンドとGMMAで矢印を出すFX向けサインツール「GMXMA」GMXMAはボリンジャーバンドを一度抜けてから、戻った時にサインを出すインジケーターです。 とはいえそれだけでダマシが多くなるので、それを防ぐためにフィルターとしてGMMA(通常は12本ですが)が使われているようですがロジックはわかりません。 RSIを使っているようにも見えます。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...

ボリンジャーバンドとストキャスティクスを使ったサインツール「GMMA_ST」GMMA_STはボリンジャーバンドを一度抜けてから、戻った時にサインを出すインジケーターです。 とはいえそれだけでダマシが多くなるので、それを防ぐためにフィルターとしてGMMA(通常は12本ですが)が使われているようですがロジックはわかりません。RSIかストキャスティクスを使っているようにも見えます。...

12本のEMAをチャートに表示する「GMMA button」 サインなし 移動平均線系 BO自動売買不可能 ファイル形式 .mq4 12本の指数平滑移動平均線(EMA...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。

バイナリーオプションの自動売買でパラメータの変更できない問題 ハイローオーストラリアで自動売買する時の注意
当サイトで配布しているツールには主に次の3種類があります。 ① MT4のチ...