大きな方向に逆らわない中で押し目を拾っていくFX用のサインツールです。
3種類の売買モードを搭載しており、チャートに適用すると損切りラインと利確ラインを2種類表示してくれるようになります。
スポンサーリンク
サインツールの利用方法
売買モードは3種類用意されており、こちらはアグレッシブモード
こちらのサインツールは6つのex4ファイルがはいっており、それぞれをIndicatorsフォルダに入れた後、チャート上で右クリックして【定形チャート】→【読み込み】で3種類のtplファイルを使って売買設定を呼び出します。
アグレッシブモードは基本的に裁量トレードができる上級者向けですので、基本的にはスタンダードかセーフモードで売買してください。
利確位置はTP1とTP2がありますが、使い分けの目安としてボラティリティがある時は遠いTP2を狙い、ボラティリティが無い時は手前のTP1を狙うのがおすすめです。
亀吉
ボラティリティの監視にはATRインジケーターがおすすめですぞ
たつお
こちらのサインツールは倉庫Premierでの配布となります
業者を変えるだけで損益が年間数万円変わってきます

海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較
すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック
国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定
パラメータの変更は基本的にtplファイルを呼び出しておこなう前提です。

★MT4インジケーター倉庫プレミア
MT4倉庫プレミアの入口はこちら
→倉庫プレミアのパスワードはこちらから
→倉庫...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。