サインの出る回数 多め ボリンジャーバンド逆張り系
ファイル形式 .ex4
ボリンジャーバンドとローソクの反転を確認してからサインをだすサインツールです。
バイナリーオプションの自動売買システム「AutoMultiTrader」で拾えるサインがでますので、取引の自動化が可能です。
スポンサーリンク
BB_Reversalの利用方法
初期設定の場合、ボリンジャーバンド2σにローソク足がタッチした状態+ローソクが反転したら矢印をだします。
ただ、たまにボリンジャーバンド中央タッチでサインがでる時があるので、なにか別のロジックも含まれているようです。
単体で使うというよりも、もう一つくらいなにかインジケーターを足したほうが勝率が安定しそうなインジケーターですね。
亀吉
ボリンジャーバンドを使いこなすには標準偏差の知識が必要なのでこちらの記事がおすすめですよ
たつお
ラインタッチ逆張りで勝てるほど甘い世界ではないですからね

海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
BB_Reversalのパラメータ設定

パラメータは期間と偏差の調整のみ。シンプルです。

MT4の自動売買でVPSを使っていない人が損している事 VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、自動売...
ボリンジャーバンド関連インジケーター

RSIボリンジャーバンドを利用したサインツール「RSI-BB-BANDs alerts」 サインの出る回数 少なめ 逆張り系 ファイル形式 .mq4 ボリンジャーバンドをサブチャートに表示し、RSI...

ボリンジャーバンドをヒストグラム化して見やすくなった「TNS_Bollinger_band」 サインなし 順張り系 ファイル形式 .ex4 ボリンジャーバンドをヒストグラム化してサブチャートに表示したイン...

エンベロープとボリンジャーバンドのクロスでサインがでるインジケーター「Bollinstar」エンベロープとボリンジャーバンドのクロスでサインが出るインジケーターです。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...

ボリンジャーバンドとGMMAで矢印を出すFX向けサインツール「GMXMA」GMXMAはボリンジャーバンドを一度抜けてから、戻った時にサインを出すインジケーターです。 とはいえそれだけでダマシが多くなるので、それを防ぐためにフィルターとしてGMMA(通常は12本ですが)が使われているようですがロジックはわかりません。 RSIを使っているようにも見えます。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...

ボリンジャーバンドとストキャスティクスを使ったサインツール「GMMA_ST」GMMA_STはボリンジャーバンドを一度抜けてから、戻った時にサインを出すインジケーターです。 とはいえそれだけでダマシが多くなるので、それを防ぐためにフィルターとしてGMMA(通常は12本ですが)が使われているようですがロジックはわかりません。RSIかストキャスティクスを使っているようにも見えます。...

ボリンジャーバンドを使ったトレンド系サインツール「bollinger bands (mtf + arrows + alerts)」ボリンジャーバンドの上下のバンドをブレイクした所でエントリーする順張り系のインジケーターです。 マルチタイムフレームに対応し、アラートやサインがちゃんとでますので、裁量トレードだけでなくバイナリーオプションでの自動売買化も可能です。...

ボリンジャーバンドおすすめMT4インジケーター12選 ボリンジャーバンドとは? ボリンジャーバンドは、ジョン・ボリンジャー氏が開発した価格エンベロープの一種で、価格が安いか低い...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。