サインの出る回数 少なめ 逆張り系
ファイル形式 .ex4
通常は順張りで利用されることの多いケルトナーチャネルと平均足使ったインジケーターです。
ロジックは明かされていませんが、主に逆張りでサインが出ているように見えます。
ChangeToEAなどの読み取りEAを使えばFX取引の自動化も可能です。
Angel_Reaper利用方法
バンドを超えての逆張りですが、開発者によるとこのインジケーターは仮想通貨向けに開発したもので、特定の外貨用に開発したものではないそうです。
特徴的なのは逆張り系のインジケーターなのに形の悪いレンジはきっちり避けれています。ただし、大きな下落中に落ちるナイフを掴みに行くようなエントリーもチラホラありますので、自動化する場合はSYSFAC_AMT_Trendのようなツールと組み合わせると良いかもしれません。

MT4のパラメータ設定

short_MA_Period
短期移動平均線の期間を指定します。この値を小さくすると価格への反応が速くなり、トレンドの初動をとらえやすくなります。
Mid_MA_Period
中期移動平均線の期間を設定します。短期と長期の中間的な視点から相場の方向性を判断するために使用されます。
Long_MA_Period
長期移動平均線の期間を指定します。相場の大局的な流れをとらえる目的で使用され、トレンドの背景を把握するのに役立ちます。
alertsOn
アラート機能を有効にするかどうかを設定します。trueにすると、条件がそろった際にアラートが動作します。
alertsOnCurrent
現在のローソク足でシグナルが出たタイミングでアラートを出すかを指定します。falseにすると、シグナルが確定してから通知されます。
alertsMessage
ポップアップメッセージによる通知を有効にするかどうかを設定します。trueの場合、シグナル発生時に画面上に通知が表示されます。
alertsSound
アラート音を鳴らすかどうかを設定します。trueにすることで音でシグナルを知らせてくれます。
alertsEmail
アラートをメールで送信するかどうかを設定します。事前にメール送信設定がMT4側で完了している必要があります。

平均足関連のインジケーター





インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
