サインなし トレード補助系
BO自動売買不可能
MT4標準のボリンジャーバンドの機能を拡張させたインジケーターです。標準のものでチャートにボリンジャーバンドを3本表示しようとすると3つインジケーターを適用するのが面倒ですが、こちらをつかえば1つで良いです。
また、適用価格や使える移動平均線の数もとても多いです。
スポンサーリンク
AllBollingerBands v2.5 600+インジケーターの利用方法

こちらのインジはマルチタイムフレームに対応しています。上記は15分足に1時間足のボリンジャーバンドを表記させたところですね。

パラメーターの『Show filled』をtrueにするとこんな感じにボリンジャーバンドを塗りつぶしたりもできます。飛び出たところが見やすいような見にくいような・・
亀吉
色々と強化されている機能が役に立つかはともかく、ボリンジャーバンドは複数表示が基本だから、1つのインジで3本はお手軽
たつお
マルチタイムフレームも普段意識していないところが見えるので地味に便利ですね

海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定


Deviationが偏差(σ)で、デフォルトではちょっと狭いので調整してください。
使いやすいのはやっぱり2、3、4とかですかね。一部の線を表示したくない場合はここを0にすれば個別で消すことができます。



MT4の自動売買でVPSを使っていない人が損している事 VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、自動売...
ボリンジャーバンド関連インジケーター



RSIボリンジャーバンドを利用したサインツール「RSI-BB-BANDs alerts」 サインの出る回数 少なめ 逆張り系 ボリンジャーバンドをサブチャートに表示し、RSIがボリンジャーバンドを抜けて戻...



ボリンジャーバンドをヒストグラム化して見やすくなった「TNS_Bollinger_band」 サインなし ボリンジャーバンド順張り系 BO自動売買不可能 ボリンジャーバンドをヒストグラム化してサブチャート...



エンベロープとボリンジャーバンドのクロスでサインがでるインジケーター「Bollinstar」エンベロープとボリンジャーバンドのクロスでサインが出るインジケーターです。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...



MACDとボリンジャーバンドで矢印を出す「MAC3D_bb」こちらはMACDのヒストグラムが0ラインをまたいだ時に、ボリンジャーバンドの外にローソクが出ていればサインを出すインジケーターです。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...



ボリンジャーバンド+ヒゲのロジック「marbles2000」 サインの出る回数 普通 逆張り系 BO自動売買可能 インデックス HIGH0 LOW1 ボリンジャーバンドと...



ボリンジャーバンドおすすめMT4インジケーター特集 ボリンジャーバンドMT4インジケーター特集
ボリンジャーバンドは相場の勢いやバンドウォークの判断もできる多彩なテクニカル手法で、順...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
日本語以外の単語が多いと投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)