サインなし 移動平均線系
BO自動売買不可能
ファイル形式 .mq4
VIDYAは相場がよく動いている時は価格に敏感に反応し、動きが少ない時は反応を遅くしてレンジなどのだましを軽減できる移動平均線の一種です。
こちらはそのVIDYAを1つとそこに3本の偏差を表示してトレンドを測るVidya_flというインジケーターです。
Vidya_flインジケーターの利用方法
VIDYAの特性としてトレンド転換への反応は遅いです
こういうラインの拡大局面でトレンドを判断する使い方に向いていそうです
こちらは単純移動平均線とVIDYAの比較
Vidya_flはレンジからトレンドへの転換はボラティリティを見てから動き出すため、反応が少し遅れます。そのため他のインジケーターと組み合わせて使うことを推奨です。
ただし、Vidya_flの複数のラインが揃って拡大していく局面は騙しが少なく、信憑性が高くなります。
亀吉
Vidya_flの拡大縮小をみての取引する使い方が主となりますかね
たつお
どちらかと言うと長期トレードで使うタイプのインジケーターですよね
業者を変えると取引コストが月に5000円以上安くなったりしますよ
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定

Vidyaの計算式には2つの移動平均線が内包されているので、パラメータにも2つの『Vidya/COM period』と『Smoothing period』の2つの期間設定があります。
『Vidya/COM period』はどちらかというと価格の追従性に影響が大きいパラメーターで、上下の反応はこちらで調整できます。
『Smoothing period』は滑らかさですね。通常の移動平均線の期間設定はこちらが近いです。
『Level Period』は点線ラインの期間調整で、『Level up%』と『Level down%』は点線ラインの幅の調整です。
★MT4インジケーター倉庫プレミアMT4インジケーター倉庫プレミアは、会員様限定のページです。FXやバイナリーオプションのトレードで使える優良ツールを厳選して配布しており...
その他の移動平均線インジケーター
三角移動平均線を使った逆張りサインツール「TMA+CG nmc」 サインの出る回数 普通 逆張り系 ファイル形式 .mq4 通常の移動平均線をより滑らかにしたTMA(三角移動...
ボリンジャーバンドの移動平均線を変更できるインジケーター「BandsR2a.」 サインなし ボリンジャーバンド系 BO自動売買不可能 ファイル形式 .mq4 ボリンジャーバンドの中央ラ...
移動平均線からの距離でエントリーする「Wintergatan_M」 サインの出る回数 普通 逆張り系 ファイル形式 .ex4 移動平均線からの偏差を利用してエントリーするロジッ...
パラボリック+カウフマンの適応移動平均線を加えたインジケーター「Parabolic SAR of KAMA」カウフマンの適応移動平均(KAMA、Kaufman's Adaptative Moving Average)とパラボリックを利用したインジケーターです。 KAMAはEMAをベースにしていますが、平滑化(なめらかさ)を改良して、ボラティリティのないレンジでのダマシを軽減しています。...
8本の移動平均線を使ったFX向けサインインジケーター「BGStar」移動平均線を並列に並べ、その動きでエントリーを判断するインジケーターです。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...
おすすめの移動平均線MT4インジケーター13選 おすすめの移動平均線インジケーター 移動平均線は、一定期間の平均値をチャートに描写したもので、世界中で最も利用されているツ...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。