サインなし 移動平均線系
ファイル形式 .mq4
Vidyaは相場がよく動いている時は価格に敏感に反応し、動きが少ない時は反応を遅くしてレンジなどのだましを軽減できる移動平均バンドです。
パラメータからバンドの時間足を変更できるマルチタイムフレームに対応しています。
Vidya zone 2.1インジケーターの利用方法
似たようなインジケーターであるエンベロープとの比較。VIDYAはボラティリティがなくなるとラインがすぐに水平になります
平行になっているところは基本レンジなのでエントリーはしません
Vidya zone 2.1の使い方としては、バンドが水平のところではエントリーせず、バンドに角度がついてバンドの上か下にぬけている所でその方向へ順張りエントリーです。
レンジからトレンドへの転換は少し反応が遅いので、プライスアクションやフィボ太郎さんの水平線などをサポートに使うのを推奨です。
マルチタイムフレームに対応しているので、ひとつ上の時間を表示させると結構使いやすいインジケーターになります。

MT4のパラメータ設定

『CMO period』は価格への追従性の設定、『Smoothing period』は滑らかさの設定で、移動平均線でいう期間に近い動きをします。

その他のVIDYAインジケーター


インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。