パラメータで指定する全ての通貨ペアを監視し、全ての時間軸で三尊やダブルボトムなどのパターンを監視してくれるすごいインジケーターです。
インジケーターの利用方法
パターンが出現するとボードに通貨と時間がどんどん書き込まれていきます
これはかなり優秀なインジケーターですね。作った人の苦労が伺えます。
監視できるペアはパラメータから入力します。残念ながら通貨のみの対応で、ゴールドや株銘柄はMT4が対応していても表示不可です。
しかしチャートの一角にこれを表示させておけば、開いていないチャートでもパターンが出現した時に教えてくれますので、これまでチャートを切り替えてすべて確認していたトレーダーさんの労力の節約が劇的にできます。

MT4のパラメータ設定

読み込みを軽くするためにデフォルトでは通貨は6種類、ここを増やす場合は半角カンマ『,』で区切って気配値に表示されているシンボルを入力してください。
また、処理を軽くするために『Is M1 Timeframe Enabled』はデフォルトではfalseになっておりますので、1分足を読み込む場合はtrueにしてください。
あとAlert機能もついていますが、通貨ペアや読み込む時間を増やした状態でtrueにするとかなり頻繁になりますので、ある程度絞ったほうが良いです。

同シリーズのインジケーター



インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。