このインジケーターはトレンドを視覚的に示して、エントリーやエグジットの判断をサポートしてくれます。
チャート上に太いライン(赤・緑)でトレンドの強さと方向を示し、さらに矢印や目標価格(TP)を自動的に描画します。
サインツール利用方法
矢印はトレンド反転を示すものとエントリーサイン、TPが表示されます
条件が揃うと表示される矢印が全部で4種類ありますが、売りサインと下降トレンドのサイン、買いサインと上昇トレンドのサインは同じ位置に出現しますので、エントリーは実質売りと買いの2種類となります。
サイン出現と同時に黄色で利確目標の位置も表示されますが、損切り位置は表示されませんので、直近の高値安値などを目印にしてください。
また、エントリーのサポートとしてサブチャートのヒストグラムを利用しますが、0レベルよりも上にヒストグラムがある場合は上昇トレンド、下にヒストグラムがある場合は下降トレンドとし、緑は買い圧力、赤は売り圧力が強いことを示しています。
サイン出現時に、ヒストグラムが上にあるのか下にあるのかを一致させて方向を決めると、より勝率が安定するかと思います。

MT4のパラメータ設定

Period
トレンド判定に使用する計算期間を設定します。数値を大きくするとより長期的なトレンドに反応し、小さくすると短期的な動きに敏感になります。
Target Factor
利確ターゲット(TP)の計算に使う倍率を設定します。値を大きくするとターゲットが遠くなり、小さくすると近くなります。
Maximum History Bars
過去にさかのぼってインジケーターが計算・描画を行うバーの本数を指定します。
Universal Draw Buffers
インジケーターが内部で使う描画用バッファを統一して使用するかどうかを設定します。通常はtrueのままで問題ありません。
Universal Draw Objects
描画するオブジェクト(矢印やターゲットラインなど)を統一的に管理するかどうかを設定します。
Universal Delete Objects
チャート上のオブジェクトをインジケーター削除時に一括で削除するかを設定します。
Universal Enable Alerts
シグナルが出たときにアラートを鳴らすかどうかを設定します。
Show Entry Arrows
エントリー推奨ポイントを矢印で表示するかどうかを設定します。
Show TP Targets
利確ターゲット(TP)をチャート上に表示するかどうかを設定します。
Show TP Hit Line
利確ターゲット到達をラインで表示するかどうかを設定します。
Show TP Tracking Line
利確ターゲットまでの進行を追跡するラインを表示するかどうかを設定します。
Show EXIT Targets
エグジット(損切り)ターゲットを表示するかどうかを設定します。
Show EXIT Hit Line
エグジットターゲット到達をラインで表示するかどうかを設定します。
Show EXIT Tracking Line
エグジットターゲットまでの進行を追跡するラインを表示するかどうかを設定します。
Profit Font Size
利確関連のテキスト表示に使うフォントサイズを設定します。
Visual Mode
視覚効果のモードを切り替えます。より派手な演出を加えるか、シンプルにするかなどを制御します。
Charts To Foreground
チャートをオブジェクトの前面に表示するか、オブジェクトを前面に表示するかを設定します。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。