サインなし 相場環境認識系
ファイル形式 .ex4
BOS(ブレイク・オブ・ストラクチャー)& CHoCH(チェンジ・オブ・キャラクター)などの抵抗ライン表示に加えて、複数テクニカルを内包したトレンド判別のパネルを実装したインジケーターです。
インジケーターの利用方法
このように、複数時間と複数テクニカルの方向がある程度揃ったら順張り
チャートのラインには色々なラベルが貼られていますが、基本的には抵抗帯として考えてよいです。有名なものとしては下記のものがあります。
CHoCH(Change of Character):価格の動きがトレンド転換の可能性を示すときに表示されます。
上昇トレンドに転換する場合(CHoCH) → 青色(強気)
下降トレンドに転換する場合(CHoCH) → 赤色(弱気)
EQH(Equal High) / EQL(Equal Low):機関投資家が流動性を確保するために意図的に高値や安値を揃えている可能性がある抵抗帯です。
EQH(Equal High) → 同じ水準の高値
EQL(Equal Low) → 同じ水準の安値
そしてこのインジケーターのメイン機能である左下のパネルですが、6つの主要なタイムフレームで分析するプラットフォームで、モメンタム、ボラティリティ、出来高、トレンド、プライスアクションデータを用いてトレンドを判断しています。
トレード時には、最低でも4つのタイムフレームが、モメンタム・ボラティリティ・出来高の面で一貫した強気または弱気のトレンドを示していることを確認し、その方向に逆らわない方向へエントリーをおこないます。
その際に、表示されているラインをバックにして損切りの目安としたり、目立つラインを利確目標とすることでトータルで利益が残るようなトレードになります。

MT4のパラメータ設定

Mode
インジケーターのモードを設定する項目です。「Historical」を選択すると過去のデータを基に表示されます。
Style
インジケーターの表示スタイルを設定します。「Colored」を選択すると、視認性の高いカラフルな表示になります。
Total Bars
インジケーターが分析するローソク足の本数を設定します。
Show internal structure
内部市場構造を表示するかどうかを設定します。
Bullish structure
強気(上昇)構造の表示範囲を指定します。
Bullish Color
強気構造の色を設定します。
Bearish structure
弱気(下降)構造の表示範囲を指定します。
Bearish Color
弱気構造の色を設定します。
Confluence Filter
市場構造のフィルタリング方法を設定します。
Show Swing Structure
スイング市場構造の表示設定を行います。
Bullish Structure
スイング市場構造の強気部分を表示するかどうかを指定します。
Bullish Color
スイング市場構造の強気部分の色を設定します。
Bearish Structure
スイング市場構造の弱気部分を表示するかどうかを指定します。
Bearish Color
スイング市場構造の弱気部分の色を設定します。
Show Swing Points
スイングポイントを表示するかどうかを設定します。
Swing Points
表示するスイングポイントの数を指定します。
Show Strong/Weak High/Low
市場の強い高値・安値、弱い高値・安値を表示するかどうかを設定します。
Note
このパラメータは情報提供用のメモです。
Internal OB
内部オーダーブロックの表示設定を行います。
No. of Internal OB
内部オーダーブロックの表示個数を設定します。
Swing OB
スイングオーダーブロックを表示するかどうかを指定します。
No. of Swing OB
スイングオーダーブロックの表示個数を設定します。
Order Block Filter
オーダーブロックのフィルタリング方法を指定します。
Color Internal +OB
内部オーダーブロックの色を設定します。
Color Internal -OB
内部オーダーブロック(下降)の色を設定します。
+OB Color
強気オーダーブロックの色を設定します。
-OB Color
弱気オーダーブロックの色を設定します。
Equal High/Low
イコールハイ(EH)とイコールロー(EL)の表示設定を行います。
Bars Confirmation
イコールハイ/ローを確定するために必要なバーの数を指定します。
Threshold
イコールハイ/ローを検出するための閾値を設定します。
Fair Value Gaps
フェアバリューギャップ(FVG)の表示設定を行います。
Auto Threshold
フェアバリューギャップの閾値を自動調整するかどうかを設定します。
Timeframe
インジケーターを適用するタイムフレームを指定します。
Bullish FVG
強気フェアバリューギャップの色を設定します。
Bearish FVG
弱気フェアバリューギャップの色を設定します。
Extend FVG
フェアバリューギャップの拡張範囲を設定します。
Daily
日足の高値・安値を表示するかどうかを設定します。
Daily Style
日足のラインスタイルを指定します。
Daily Color
日足のラインの色を設定します。
Weekly
週足の高値・安値を表示するかどうかを設定します。
Weekly Style
週足のラインスタイルを指定します。
Weekly Colour
週足のラインの色を設定します。
Monthly
月足の高値・安値を表示するかどうかを設定します。
Monthly Style
月足のラインスタイルを指定します。
Monthly Colour
月足のラインの色を設定します。
Premium/Discount Zones
プレミアムゾーンとディスカウントゾーンの表示設定を行います。
Premium Zone
プレミアムゾーン(高価格域)の色を設定します。
Equilibrium Zone
エクイリブリアムゾーン(バランスの取れた価格帯)の色を設定します。
Discount Zone
ディスカウントゾーン(低価格域)の色を設定します。
Show Trend Table
トレンドテーブル(市場分析ダッシュボード)を表示するかどうかを設定します。
Corner
トレンドテーブルを表示する位置を指定します(例:Bottom Left)。
X Position
トレンドテーブルのX座標(横位置)を設定します。
Y Position
トレンドテーブルのY座標(縦位置)を設定します。
Table Background Color
トレンドテーブルの背景色を設定します。
Text Size
トレンドテーブルのテキストサイズを設定します。
Neutral Text Color
中立(ニュートラル)テキストの色を設定します。
Bullish Text Color
強気(上昇)トレンドのテキスト色を設定します。
Bearish Text Color
弱気(下降)トレンドのテキスト色を設定します。
Enable Alert
アラート機能を有効にするかどうかを設定します。
Enable Notification
通知機能を有効にするかどうかを設定します。
On BOS Creation
BOS(ブレイク・オブ・ストラクチャー)が発生した際にアラートを出すかどうかを設定します。
On CHoCH Creation
CHoCH(チェンジ・オブ・キャラクター)が発生した際にアラートを出すかどうかを設定します。
On Fair Value Gap Touch
フェアバリューギャップに価格がタッチした際にアラートを出すかどうかを設定します。
On Order Block Touch
オーダーブロックに価格がタッチした際にアラートを出すかどうかを設定します。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。