サインなし RSI系
BO自動売買不可能
ファイル形式 .ex4
Marsi mtfはRSIを移動平均化した『MARSI』を表示してくれるインジケーターです。
合わせて、現在表示している時間足のRSIと、1分足から4時間足までの6種類のMARSIの値を棒グラフでマルチタイムに表示してくれます。
Marsi mtfインジケーターの利用方法
サブチャートの青ラインはMARSI、黄色ラインはRSI
黒い棒グラフの高さは各時間足のMARSIのレベルを表しています
短い時間に変えると棒グラフがこの様になるので1時間足くらいが適正
青いラインのMARSIがこのインジケーターのメインですが、こちらはデフォルトではEMA8期間で計算されているのでお好みで変更してください。
基本的にはダマシの少ないRSIと考えれば良いでしょう。
また、各時間帯のRSIを棒グラフで視覚的に表示することで、どの時間帯で売り買いが加熱しているのかがひと目で分かるようになります。
亀吉
RSIはダマシが多いので、こういうインジケーターを補助的に使うのは良いですな
業者を変えると取引コストが月に5000円以上安くなったりしますよ
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較
すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック
国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定
『RSI Period』は黄色のRSIのラインの期間、『MARSIPeriod』は青色のMARSIの期間で、こちらは1にすると通常のRSIとなります。
『ModeMA』は移動平均線の種類を変更できます。0がMA、1がEMA、2がSMMA、3がLWMAです。
『showBars』を0にするとマルチタイムの棒グラフの表示が消えます。
『Side』はサブチャート右上の各RSIの数値の場所を1~4で変更ができます。
★MT4インジケーター倉庫プレミア
MT4倉庫プレミアの入口はこちら
→倉庫プレミアのパスワードはこちらから
→倉庫...
RSI関連のインジケーター
https://mt4-mt5-indicators.com/sidus_1800/
サブチャートに複数のRSIを表示してくれるインジケーター「MTF RSI WITH VALUE」サブチャートにマルチタイムレームでRSIを複数表示してくれるインジケーターです。
ラインだけでなくRSIの数値も表示してくれます。相場全体の過熱感を測るのに優れたインジケーターです。...
CCIとRSIヒストグラムを使ったサインツール「zKino_CCI_RSI_v5」zKino_CCI_RSI_v5は2本のCCIとRSIをヒストグラムにして表示したインジケーターです。サブチャート部分にエントリーサインが出ます。
自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールですが、サブチャート型には対応していない自動売買も多いのでご注意下さい。...
指定したRSIの数値でシグナルを出すサインツール「Color RSI with alert wPush」
サインなし RSI逆張り系
BO自動売買不可能
ファイル形式 .mq4
RSIの指定した値でシグナルを出...
RSIボリンジャーバンドを利用したサインツール「RSI-BB-BANDs alerts」
サインの出る回数 少なめ 逆張り系
ファイル形式 .mq4
ボリンジャーバンドをサブチャートに表示し、RSI...
顧客の注文状況を表示するOANDAのオーダーブックインジケーター
サインなし 相場環境認識
BO自動売買不可能
もしも、他のトレーダーたちの取引注文が「いくら」で「どれだけ」オ...
RSIおすすめMT4インジケーター13選
https://mt4-mt5-indicators.com/bonus/
RSIとは?
RSI(Relative ...
おすすめの移動平均線MT4インジケーター15選
https://mt4-mt5-indicators.com/bonus/
おすすめの移動平均線インジケーター
移動...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。