インジケーター

ギャンの主要な手法を同時に表示する「Gann-Square」

MT4のインジケーター

サインなし  ライントレード系

BO自動売買不可能

ファイル形式 .ex4

チャートにギャンファン・ギャンアーク。ギャンスクエアを表示するインジケーターです。

発案者であるウィリアム・ギャンは1878年生まれのテクニカル分析の始祖とも言えるトレーダーです。

さまざまなテクニカル手法を後世に残しましたが、現代に通じるかというとそれは別の話ですが、100年以上も前に作られた基礎的な古典分析手法ですので、オマージュ的な意味合いで紹介しておきます。

Gann-Squareインジケーターの利用方法

ギャンのテクニカルギャンのテクニカルを使う際はまず縮尺が大事。これはだめな例で・・・

 

ギャンこのように斜めの線(ギャンライン)が45度になるように縮尺を設定します

 

ギャンは占星術や幾何学を取り入れたテクニカル手法を編み出しましたが、例えば価格を干支と結びつけて考えるなど、現代では受け入れられない手法もしばしばありますので、こちらのインジケーターはあくまで古典的な手法を理解するため、という意味で公開しています。

こちらのGann-Squareインジケーターですが、チャートにはギャンスクエアとギャンサークル、ギャンファンの3つを表示し、それぞれのラインが抵抗帯になるという考えに基づいています。

亀吉
亀吉
ギャンサークル(ギャンアーク)やギャンスクエアは今では使えないんですが、100年以上も前に価格に規則性があることを発見したギャンはやっぱり偉大なわけですよ
たつお
たつお
まだテクニカルの概念がなかった時代に図書館で過去の物価を調べて当時の学問との関係性を探っていった行動力は見習いたいですねえ
ウィリアムギャン
ウィリアム・ギャン(William Delbert Gann)ウィリアム・ギャン(1878年~1955年)はまだテクニカル手法がない時代に、価格の動きには自然界との規則性・関係性があるのではないかと...

 

パラメータ設定

MT4のパラメーター

ギャンは黄金比やフィボナッチを取り入れていました。

基本的にギャンの手法での『Period(期間)』はフィボナッチ数列が採用されます。デフォルトの34というのもフィボナッチ数列ですね。

フィボナッチ数列  1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233 etc.

※数列のルールは次の数が、前の2つの数の和になる

 

 

自動売買はVPS
VPSを使えばPCの電源を切っても自動売買が可能に! VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、PCか...

インジケーターをMT4にインストールする方法

①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。

②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。

③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。

④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。