サインあり 逆張り系
ファイル形式 .mq4
オシレーターの行き過ぎた動きに反応してサインを表示する逆張り向けインジケーターです。
買われすぎ・売られすぎの値は調整可能で、マルチタイムフレーム表示にも対応しています。
IIArrows+Signals alertインジケーターの利用方法
IIArrows+Signals alertは、オシレーターが一定の閾値(買われすぎ・売られすぎ)を超えた後、再び閾値に戻ったタイミングで逆張りサイン(矢印)を表示します。トレンドの終盤や反転の兆しを捉えるのに便利ですね。
サブウィンドウにはオシレーターが表示され、しきい値を超えると黄色のドット、そこから折り返すと矢印が描写されます。これにより、過剰な買いまたは売りの状態が一目で把握できます。
買われすぎと売られすぎの閾値(OverBought/OverSold)は任意に調整でき、通貨ペアに応じて設定することでダマシを減らすことができます。

MT4のパラメータ設定

TimeFrame
使用する時間足。current time frameで現在のチャート時間を参照します。
OverBought
買われすぎと判断するオシレーター値。上抜け後の反転でサインが出ます。
OverSold
売られすぎと判断するオシレーター値。下抜け後の反転でサインが出ます。
UseVolumeBasedIndicators
trueにするとボリュームベースのフィルターを使用します。
OverSoldColor
オシレーターが売られすぎになった時の表示色です。
OverBoughtColor
オシレーターが買われすぎになった時の表示色です。
OverSoldColorSignal
売られすぎ領域から戻った時のドットやシグナルの色です。
OverBoughtColorSignal
買われすぎ領域から戻った時のドットやシグナルの色です。
ShowArrows
trueでチャート上に矢印シグナルを表示します。
arrowsIdentifier
矢印の種類(識別名)を設定します。内部識別用です。
arrowsIdentifierSignal
信号の種類(識別名)を設定します。内部識別用です。
arrowsWidth
矢印の太さ(サイズ)を数値で指定します。
Interpolate
オシレーター線を滑らかに表示するかの設定です。
Alerts
trueでアラート通知機能が有効になります。
AlertsEmail
trueでアラートをメールで送信します。
AlertsMobile
trueでモバイル通知を送信します。
AlertBar
trueでシグナルが出たバーをチャートに表示します。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。