チャート上に通貨ペアと各時間軸のボタンを表示し、手軽に通貨と時間軸の変更ができるようになるインジケーターです。
かなり軽く作られているので、常に表示しておいても問題ありません。
XU-SYMBOL CHANGER 1.01インジケーターの利用方法

パラメータ画面で好きな通貨を入力すれば、チャート上に時間足変更ボタンとともに表示されます。
デフォルト設定ではボタンが小さめで、登録してある通貨も日本のトレーダーには不人気なものが多いので設定変更が必須です。
亀吉
NDX100(ナスダック100指数)とかUS2000(米国ラッセル指数2000)とか日本のトレーダーはあんまりつかわないですわ
たつお
このインジの初期設定ってどちらかというと米国株トレーダー向けの表示ですよね
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
表示させる通貨や表示位置の変更方法
一番上のSymbolに通貨を登録します。「;*;」←セミコロンとアスタリスクで区切れば複数の登録が可能です(ただし使えるシンボルはお使いのMT4に登録されているもののみです)
また、ボタンの位置変更でわかりにくい部分がありまして、まず通貨の表示と、時間軸切り替えのボタンは個別で位置を調整します。
Horizonatal shift (of Time buttons)は水平位置の指定ですが、チャートの右側からの距離をピクセルで入力、Vertical shift (of Time buttons)は垂直位置をチャートの上から(正確には上の中段あたりから?)の距離をピクセルで入力します。
コレに気付かず初めての人はボタンがどっかに飛んでしまったり重なってボタンが見えなくなったりしてわかりにくいです。
ひとまず上記の設定通りに入力してみると感覚がわかるかと思います。

また、たまにこのAUDJPYように変な位置にボタンが表示されることもありますが

大抵「;」が抜けていることが原因ですのでチェックしてみてください(;とても見にくい)
MT4の自動売買でVPSを使っていない人が損している事 VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、自動売...
関連インジケーター
★FX向けドンチャン手法の最高峰「Take_Propips_DTPro」 サインの出る回数 少なめ トレンド追従 BO自動売買可能 インデックス HIGH5 LOW6 (複数ロジックなのでお...
チャート上から通貨や時間の切り替えができるインジケーター「Pair Buttons」Pair Buttonsを適用すると通貨ペアと時間の一覧が表示され、ワンボタンで切り替えができるようになります。 スキャルピングでマメに通貨を切り替える必要がある場合におすすめです。...
通貨のレートを一覧表示&切り替えが便利になるインジケーター「Symbol Movement」通貨ペアのレートと値幅を一覧で表示してくれるインジケーターです。 通貨ペア名をクリックすると、その通貨ペアにウィンドウを切り替える、又は新規ウィンドウを作ってくれる便利機能もついています。...
★スキャルピング用サインツール「VR SCANNER」スキャルピングに向いている高速モードと通常のデイトレ向きのノーマルモードを実装したサインツールです。 通貨の強弱を色で教えてくれて、通貨の切り替えもクリックひとつでできる機能も実装されています。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。...
通貨ペアや時間をチャートに表示してくれる「Symbol changer」 サインなし 操作補助系 BO自動売買不可能 こちらはチャート上に通貨ペアと時間足の変更ボタンを表示して、簡単に...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
日本語以外の単語が多いと投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)