こちらはトレンドフォローに特化した海外の有料インジケーターです。
短期足から長期足まで対応でき、サインはでませんがエントリーを色で判断できるツールです。
トレンドフォロー系にありがちな、ラインが確定した後に書き変わるということもないノンリペイントインジケーターです。
インジケーターの利用方法

サブチャート2つとメインチャート2つの色が全て揃うタイミングでエントリー

特に大きなトレンドを掴むことを得意としています
ロジックは公開されていませんが、RSI、ダマシを極限まで減らした移動平均線に、あと2つほどのロジックを加えて作られています。
トレンドフォローが絶対で、色が揃ったところを狙ってエントリーして、トレンドが切り替わるまで利確&損切りはしません。
ちなみに上の画像には4つの判断ポイント(青丸)が表示されていますが、損切りについては、このうち2個以上の条件が逆行したら早めに実行してください。
パラメータ設定
こちらは4つのインジケータのうちの1つ『Bar』のパラメータ

こちらは『Filter』インジケーター
ファイルは4つのインジケーターと1つのテンプレートで構成されています。
ロジックに直接関係があるのが上記の2つで、『Bar』のRSIの期間と『Filter』の『SF』と『MomentumLength』を長くすると反応は遅くなりますがダマシは少なくなります。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
