サインあり 順張り系
ファイル形式 .ex4
ADXベースの順張りサインに、MACDやRSIをベースにしたオシレーターで確度を高めているサインツールセットです。
裁量判断が必要なので、自動売買には向きません。
サインツールの利用方法
緑系が上昇トレンド、赤系が下降トレンドです。矢印とオシレーターが揃ったらエントリーで、5本表示されている移動平均線は利確の目安に使います
①だとオシレーターの一部が赤なので小さいロットでエントリー、②は全て緑で揃っているので通常ロットでエントリーのような使い方です
こちらのサインツールは、ADXロジックでの順張りのサインが比較的多めに出ます。ただそのままではダマシが多いのでオシレーターでフィルターをかけていきます。
サブチャート上の段は、MACDを4つのタイムフレームに分けてトレンドを判断しているもので、4つのうち3つ以上が同じ方向を向いていればエントリー条件は満たしていると判断して良いでしょう。
一番下の段は、RSIに移動平均線とボリンジャーバンドを加えたもので、通常のRSIよりも反応は早いものの、ダマシは抑えています。ヒストグラムの色は緑と赤に加えて白(中立)もありますが、白色は他の色が全て揃っていれば無視しても良いかと思います。
なお、利確は表示されている5本の移動平均線のパーフェクトオーダーが崩れたらおこないます。

MT4のパラメータ設定

ファイルをダウンロードすると複数のex4ファイルが同梱されているので、全てフォルダから出して直接Indicatorsフォルダに入れてください。
その後、MT4を一度再起動し、チャート上で右クリック→【定形チャート】→【読み込み】で、同梱されているtplファイルを読み込めばチャートにセットされます。
上記はサブチャート下段のヒストグラムのパラメータですが、通貨ペアでまったく色が揃わない時は、『Volatulity band period』で少し調整したほうがうまくいきます。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。