1時間足、4時間足、日足を監視して、エントリーポイントと利確&損切り位置を表示してくれるサインツールです。
※こちらのインジケーターは、MT4のバージョンがbuild1420以降では動かないのでご注意ください。
スイング用サインツール利用方法
サインが出た時の赤と緑のゾーンが利確&損切りの目安になります
黄色枠をクリックで表示一覧のON-OFFができます。①は各時間足のボラティリティとトレンドの強さを表します。②は通貨単体の強さを表しており、緑色は他通貨に対して強い時、赤が弱い時を表します。
左のSD Zonesに表示されている数字がそのままチャート上の抵抗ラインの目安になります。
こちらのサインツールは基本的には中・長期のスイングトレード様に開発されています。トレンドが発生したのを確認してからサインがでますのでエントリーは少し遅いですが、急激な値動きのダマシなどには引っかかりにくい設計です。
また、ゾーンで表示される利確・損切りポイントは各時間足のボラティリティで位置が変わり、精度も悪くありませんのでエントリー時の逆指値の目安として利用できます。
エントリーについて一つ補足ですが、基本的にサインは緑◯が買い、赤◯が売りエントリーですが、この時に左側の『Trend Locator』の色が、サインと一致するようにしてください。
中・長期のスイング専用に作られたツールは珍しいですが、通貨ペアによってはなかなかの勝率をだしています。

MT4のパラメータ設定

ダウンロードすると、tplファイルとex4ファイルが入っていますので、ex4ファイルを全てIndicatorsフォルダに入れて、チャート上右クリック→「定型チャート」→「読み込み」で同封されているtplファイルを読み込んでください。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。