サインなし トレンド判断補助
ファイル形式 .mq4
ボリンジャーバンドなどに使われる標準偏差を利用してトレンドを判断するインジケーターです。
チャートには赤色と青色の線が表示され、青色の線と価格の位置関係でトレンドを判断していきます。
1時間足チャートに4時間足の線を表示するなどのマルチタイムフレームにも対応しています。
kase devstop original インジケーターの利用方法
青いラインとローソクの位置関係で判断します
赤いラインはレンジ判断に利用
価格が赤いラインの一番外側にでてトレンドがでたらバンドウォークです
kase devstop original の使い方はシンプルで、ローソク足が青線の上なら上昇トレンド、青線の下にローソクがあるなら下降トレンドです。
赤点線はボリンジャーバンドのような標準偏差で、バンドウォークの判断や、直近の動きがどこまでの押しを作るかの判断に使います。また、青ラインブレイクの後ローソク5~6本を過ぎてから赤点線に角度がついていればトレンド発生と判断します。
ボリンジャーバンドのように最新の線がピコピコと動かないので、早めのトレンド転換判断をする場合は使いやすいです。
亀吉
このインジ、マルチタイムフレーム使うと線が飛んじゃうんで、それぞれの時間足ごとに使ったほうが使いやすそうです
たつお
マルチタイム表示は使わずに、3つくらいの時間足チャートに分けたほうが見やすいですね
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定
重要な偏差(青いライン)の調整は『Dev stop deviation4』です。ここはお好みで変えて、あとはデフォルトでよろしいかと
たつお
あとこういう偏差をあつかっているインジケーターを使う時は
正規分布の理解も必ず身につけておきましょうね
MT4の自動売買でVPSを使っていない人が損している事 VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、自動売...
標準偏差に関係するインジケーター
標準偏差を利用したEA「EA_BollTrade_Ron_MT4_v03c1」 このEAは、MT4の標準インジケーターである『Standard Deviation』を使って価格の標準偏差を測り、移動平均線(M...
トレンド転換をラインブレイクで判断するインジケーター「kase devstop original (mtf)」 サインなし トレンド判断補助 ファイル形式 .mq4 ボリンジャーバンドなどに使われる標準偏差を利用してトレン...
ストキャスティクスとボリンジャーバンドの組み合わせで判断する「Stochastic_Bollinger_Bands2」 サインなし 逆張り系とみせかけて順張り系 BO自動売買不可能 ファイル形式 .ex4 こちらは買われすぎ...
ATRをボリンジャーバンドのように表示するサインツール「ATR-Channels mtf alerts + arrows」移動平均線の上下にATRを基準にした偏差を描いてくれるインジケーターです。 バイナリーオプションの自動売買で拾えるサインがでますが、ハイかローかの値を出力しない矢印なので、矢印を直接読み取るオブジェクト型対応か、アラートを読み取る自動売買システムを使って下さい。...
インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。