インジケーター

DBR-RBDを自動検出「DBR-RBD」

DBR-RBD

サインなし  ローソク足パターン系

ファイル形式 .ex4

このインジケーターは、スマートマネーコンセプト(SMC)で重要な「Drop-Base-Rally(DBR)」および「Rally-Base-Drop(RBD)」ゾーンをチャート上に自動描画します。需給ゾーンの反発ポイントを視覚的に特定でき、トレード判断の補助となります。

SMCを詳しく

SMCとは「Smart Money Concept(スマートマネーコンセプト)」の略で、プロ投資家や機関投資家(=スマートマネー)がどのように市場に関わっているかを分析し、それに基づいてトレードを行う手法です。従来のインジケーターに頼る手法とは一線を画し、「価格の動き(プライスアクション)」と「マーケット構造」に重点を置くのが特徴です。

🔍 SMCの主な構成要素(簡単に)

概念 内容
BOS(Break of Structure) 構造の転換点。トレンドが切り替わるときに発生。高値や安値の更新を基準に判定される。
CHoCH(Change of Character) トレンドの最初の兆し。明確な転換前に現れる変化。
Order Block(オーダーブロック) スマートマネー(機関投資家など)がポジションを仕込んだとされる価格帯。反発やブレイクが起こりやすい。
Liquidity(流動性) 個人トレーダーの損切りや注文が集中している価格帯。狙われやすく「狩られる」ポイントになりやすい。
SCB(Sweep Candle Block) 高値・安値を一時的にブレイクした後、反転する動き。流動性を狙った典型的なパターン。
IDM(Indecision Momentum) モメンタムの転換や迷いが現れるロウソク足の組み合わせ。方向感を掴むヒントになる。

💡 なぜSMCが注目されるのか?

  • 再現性が高い:構造と動きに基づいているため、相場の本質的な動きに着目できる

  • 裁量に依存しにくい:ルール化された分析がしやすく、初心者でも学べる

  • 価格だけで判断可能:インジケーターに依存せず、ローソク足や高安だけで分析できる

  • FXだけでなく、株・仮想通貨にも使える:普遍的な概念で幅広い市場に応用可能

📘 補足

SMCは海外のトレーダー(特にICT:Inner Circle Trader)によって体系化されたことで知られています。日本ではまだ情報が少ないですが、トレンドの初動を掴みたいトレーダーにとって非常に有効な手法です。

DBR-RBDインジケーターの利用方法

DBR-RBD水色のゾーン前後が価格の急変が起きやすい場所

 

 DBR-RBD2本セットで出現が基本。青→赤はショートのチャンス、赤→青はロング

 

DBR-RBDインジケーターは、価格の転換点として機能する可能性が高い需給ゾーン(DBRおよびRBD)を自動で検出・表示します。これらのゾーンは機関投資家の注文が集中するエリアとされ、価格の反発や急変が起きやすいと考えられています。

RBDゾーン(上昇後の下降を伴う供給ゾーン)は、価格がゾーンに戻ってきた際にショートのチャンスを示唆し、DBRゾーン(下降後の上昇を伴う需要ゾーン)はロングのエントリー候補になります。

エントリーの際は単体では判断せず、(ピンバー、インサイドバー、ダイバージェンスなど)を併用して確認することがおすすめです。日足以上の時間足ではより信頼性が高くなりますが、スキャルピングからスイングまで幅広く対応可能です。

亀吉
亀吉
ゾーンがフィボ太郎さんの水平線と一致しているところは信頼度が高いですね
XMとか使ってると手数料がめちゃめちゃ引かれてる話
FX業者比較
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...

 

MT4のパラメータ設定

DBR-RBD

setMinDropBars
最低何本の陰線でDrop(下降)と見なすかを指定します。

setBaseMaxBars
Base(ベース)部分の最大バー数を設定します。

setLookBackBars
過去にさかのぼって検出するバーの数です。

setZoneBox
ゾーンをボックスで表示するかどうかを設定します(trueで表示)。

setZoneColor
ゾーンの表示色を設定します(DBR/RBD共通)。

setZoneExtendRight
ゾーンの右側(将来方向)に延長表示するかどうかを設定します。

setZoneTypeArr
ゾーンタイプの判定基準を指定します(Open/CloseまたはHigh/Low)。

setCountArrSize
ゾーン検出に使用するローソク足の数です。

setRallyPreBody
Rally直前のボディ(実体)の大きさの最小値です。

setRallySizeBars
Rally部分の最低バー数を指定します。

setSizeTypeBase
Baseゾーンの判定基準(Open/CloseやHigh/Low)を指定します。

setBasePreBody
Base直前のローソク足実体の最小値です。

setSizeTypeDrop
Drop部分の判定基準を指定します。

setDropPercent
Dropの最低下降率(%)を設定します。

setDropPreBody
Drop直前のローソク足実体の最小値です。

setColorBarDn
下降(Drop)バーの色を指定します。

setColorBarBase
Baseゾーンのバー色を指定します。

setColorBarUp
上昇(Rally)バーの色を指定します。

 

MT4インジケーター倉庫Premier
★MT4インジケーター倉庫プレミア MT4倉庫プレミアの入口はこちら →倉庫プレミアのパスワードはこちらから →倉庫...

 

インジケーターをMT4にインストールする方法

①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。

②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。

③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)

④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。