2本の移動平均線のクロスした時に、CCI(商品チャンネル指数)が一定の値を超えていたら矢印を出してくれるインジケーターです。
Z-Winner Signal利用方法
初期設定では移動平均線の期間が短いので調整すれば矢印はスッキリ
Z-Winner Signalのサイン発動条件は下記の内容です
・移動平均線のゴールデンクロス時にCCIが50以上ならロング
・移動平均線のデッドクロス時にCCIが-50以下ならショート
初期設定では移動平均線の期間が3と9に設定されていて矢印が多すぎるので、少し長めに変更が必要です。
CCIは移動平均線と現在の値が、過去に比べてどれくらい離れているかという値なので、通常は逆張りやダイバージェンス探知などで使われ、順張りに使うのは良いのかどうかは不明です。
ただし、CCIも移動平均線も自由に設定が変更できますので、ここにプライスアクションなどの手法を足して利用するのはありなインジケーターです。

MT4のパラメータ設定

上から2段目の『MA_MODE』は移動平均線の種類です。1つ上の説明書き通り、0がSMA、1がEMA、2がSMMA、3がLWMAです。
『FastetMA』と『SlowerMA』の値は2本の移動平均線の設定で、通貨毎に調整が必要です。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。