FX用のドテン系インジケーターです。
ノンリペイントで波の天底で上手くサインが出現します。
Ultimate Proインジケーター利用方法
レンジではサインが増えますが、サインを見る限りではそこまで負けない印象
一応解説しておきますが、ドテンはロングとショートを交互エントリーで、ポジションは常にどちらか持ったままの手法です。
そのため、出現するサインはロング(緑)とショート(赤)が必ず交互に出現します。
この手のサインツールに多いZigZagロジックが含まれているようにも見えますが、エントリーは波の切り変わった瞬間に見切り発車ではなく、反発を確認してからのエントリーです。
またドテン系の宿命である、レンジでエントリー数が多くなってしまう問題はあるものの、レンジ後の大きな波はかなりの確率で取りきっているので、トータルでプラスが期待できそうなサインツールです。

MT4のパラメータ設定


サインの頻度は『PeriodValue』で調整します。
『SL_add_pips』と『TP』はそれぞれストップロスと利確位置なのですが、自動売買用のEAではなくインジケーターなので、自動で損切りされるわけではないのでご注意下さい。
一応アラートには、ここで入力したpips数で計算されたSLとTPの価格は表示されます。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。