RSI_SlowdownはRSIをベースにしたサインツールです。
サインの条件は閾値を超えた状態で、RSIの値が1以上変わらない場合に勢いが弱くなったと判断してサインを出してくれます。
RSI_Slowdown利用方法
こちらはRSIを一緒に表示してます。初期設定ではRSIが2に設定されています
閾値を超えた後にRSIが下落しても、動きが活発ならばサインは出ません
RSI_Slowdownの基本は逆張りです。
通常のRSIとくらべて戻りを確認してサインを出す分、反応は遅くなりますがダマシには引っかかりにくくなります。
また、RSI_Slowdownのロジックは他のインジケーターロジックにも良く組み込まれるのですが、ここからダウンロードできるファイルはmq4ファイルなので、コードが書ける方は転用も可能です。

MT4のパラメータ設定

『RSI Pderiod』で期間を変更できます。2~4の間がおすすめです。
『Signal Level』のパラメータでRSIの閾値を調整、『SeekSlowdown』は減速を検出するかどうかのパラメータで、基本はtureのままにしてください。
あとわかりにくいところとして、『Bar』がありますが、これは矢印の位置をずらすもので、+側に動かすと右へ、-側に動かすと左に矢印がでるようになります。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。