サインなし 相場環境認識系
ファイル形式 .mq4
リスクリワード(利確と損切りの比率)を色付きのゾーンで表示してくれるインジケーターです。
ピンクが損切り、緑が利確の目安で、基本的には利確が常に損切りよりも多くなるようにエントリーと利確ポイントを決めなければいけません。
Risk-Reward-Box-TotalView-BTインジケーターの利用方法
赤丸の部分をつまんで自由にボックスの位置を変えることができます
インジケーターをチャートに適用して、左上の「Reset RR Box」をクリックすると、リスクリワードが表示されます。
最新の価格を基準にして表示されますが、比率はボックスの角をつまんで自由に変更が可能です。
ボックスを消したい時は左上の「Rebove Box」を押せば削除できます。
なお、ボックスを削除したあとに再度表示しようとしても表示されないバグがたまにありますが、時間足を切り替えれば復活します。

MT4のパラメータ設定

『RiskLotSize』などは、本来資金量を入力してそこから計算するのですが、そのパラメータがないので正直あまり意味はないかもしれません。
また『Chart timeframe to get H/L』もいまいち正しく機能していないようにみえます。
ただ、リスクリワードを見やすくする基本機能には問題ないので、パラメータの変更は『Box_Text_Font_Size』で文字を大きくするくらいで、後は特に変更する必要もなさそうです。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。