平均足(コマ足)は、ローソク足を修正してブレを押さえた指標です。
特性として、上昇トレンド時には陽線、下降トレンド時には陰線が多くなり、窓開けもなくなりますのでトレンド中のノイズが無くなるためにチャートが見やすくなります。
平均足の計算式
平均足の計算は1日目の計算式とそれ以降の計算式2つに分かれます。
1日目
始値=(前日始値+前日高値+前日安値+前日終値)÷4
高値=当日高値 安値=当日安値
終値=(当日始値+当日高値+当日安値+当日終値)÷4
2日目
始値=(前日の平均足の始値+前日の平均足の終値)÷2
高値=当日高値 安値=当日安値
終値=(当日始値+当日高値+当日安値+当日終値)÷4
たつお
計算式からわかることは、高値と安値は通常のローソクと同じですが、必ず前の足の実体の中心を基準に描写されます
亀吉
そのために窓が開かない構造になっておりますわ
平均足のメリットとデメリット

平均足のメリットとしてはトレンド中に陽線と陰線が連続で出現するために、心理的なトレンド判断がやりやすくなります。
また、通常のローソク足よりもコマ足(十字線)の信憑性が高く、トレンド転換のタイミングが計りやすい傾向があります。
次にデメリットですが、始値や終値がわからないということがあります。そのためローソク足を使ったプライスアクションでの判断ができません。
また、MT4を使ったバイナリーオプションなどの自動売買を行うと、MT4の平均足でみる価格と実際にハイローオーストラリアなどでエントリーした価格にずれが生じます。(平均足の表示は実際の価格を反映していないので)
また、レンジ相場になると陰線と陽線が交互にでるようになり使いにくくなります。そのため他のテクニカル指標などで補う必要があります。

平均足スムーズドのクロスを利用したサインツール「Heiken Ashi Smoothed Lines」
サインの出る回数 多め クロスの順張り系
ファイル形式 .mq4
平均足スムーズド(Heikin/Heike...

トレンドを視覚的に表示する「HamaSystem button」平均足スムーズドのようなラインを使って相場転換やトレンド判断を見やすくしたツールです。
一般的に出回っているのは『HamaSystem』ですが、これは『HamaSystem button』で、表示のオンオフがチャート上からできるようになっているものです。...

ボリンジャーバンドの機能を拡張したインジケーター「AllBollingerBands v2.5 600+」
サインなし トレード補助系
ファイル形式 .mq4
MT4標準のボリンジャーバンドの機能を拡張させたインジケー...