EMAをベースにした3本のバンドを表示するインジケーターです。
ボリンジャーバンドのように、中心のラインから2σや3σなどを表示するものですが、標準偏差については、使えるデータをしっかり理解しておかないと痛い目を見るので、株ラボさんの記事を参考にしておいてください。
ema – extrapolatedインジケーターの利用方法
ラインが最新のローソク足よりも先まで伸び、未来の動きを予想してくれます。
バンドタッチで逆張りする使い方は正規分布を理解していないと危険
ema extrapolatedは最新価格の先までラインを表示して価格の予測をしてくれますが、ラインはちょいちょい動きますのであくまで参考程度にですね。
どちらかというと通常の移動平均線として使ったほうが上手く使いこなせそうな感じはします。

MT4のパラメータ設定

『EMA period』でEMAの計算期間を変えられますが、こちらは純粋なEMAと一致はしないので少し使いにくく、デフォルトの値でよろしいかと思います。
期間調整の代替として『Number of past bars』を使ったほうが調整しやすいかと思います。
あと『Band deviations』で偏差(バンド幅)を変えられ、『Number of bars to predeict』は最新の足からローソク足◯本分までバンドを表示するかのパラメータです。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。