オーサムオシレーターは、ビルウィリアムズが考案したインジケーターの中ではそこまで目立つものではありませんが、どのブローカーのMT4にも標準で装備されているので、使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?
オーサムとは、日本語に訳すと「素晴らしい」という意味で、トレンドの開始・終点、トレンドの勢い、トレンドの反転などを見ることができます。
Awesomeオシレーターの計算方法
Awesomeオシレーターの計算方法です。
Awesomeオシレーター = 5日移動平均 - 34移動平均
この計算式で使われている移動平均とは、単純移動平均線(MA)のことを指しており、高値と安値から中間値を出して使用します。
Awesomeオシレーターの使い方

オーサムオシレーターには、上昇バー・下降バー・0ラインという3つの要素でトレンドを測ることができます。
バーは赤と緑のカラーがついており、前のバーよりも数値が高い場合は緑、数値が低い場合は赤に変化します。
そして0ライン転換がエントリーチャンスで、0ラインよりも上にバーが抜けた時は上昇トレンドの始まり、バーが下抜けした時はは下降トレンドの始まりとなります。
ちなみにバーが0ライン近辺を行き来している時にはレンジ状態です。
ヒストグラムの長さでトレンドの強弱判断

また、オーサムオシレーターでは、トレンドの強さを見ることもできます。
オーサムオシレーターのバーの長さはそのトレンドの強さを表しており、バーが長い状態になっている時にはトレンドが強いということができます。
ダイバージェンス

ダイバージェンスとは、FXにおけるオシレーターと価格の逆行現象のことを指します。
相場によっては、ローソク足とオーサムオシレーターの動きが逆行するときがあります。
上記ですと、ローソク足は上昇傾向にあるのにも関わらず、オーサムオシレーターは下降状態です。
これは、オシレーターの値を超えてローソクが逆行しているということですので、ダイバージェンスが発生すると強いトレンドが発生する場合が多いです。
