インジケーター

相場の転換点を先読みするインジケーター「LuxAlgo – Buyside & Sellside Liquidity」

LuxAlgo - Buyside & Sellside Liquidity

サインなし  サポレジ系

ファイル形式  .ex4

Buyside & Sellside Liquidity Indicatorは、チャート上で買い・売りの流動性ゾーンを自動的に検出します。

高値上の買い手側、安値下の売り手側のストップ注文が集中する領域を可視化し、フェイクアウトや大きな値動きの前兆を捉えるのに役立ちます。

LuxAlgo – Buyside & Sellside Liquidityインジケーターの利用方法

LuxAlgo - Buyside & Sellside Liquidityゾーン内での反発が多いほど信憑性の高い抵抗帯となります

 

 LuxAlgo - Buyside & Sellside Liquidityラインはエントリー時の損切りポイントなどにも利用できます

 

このインジケーターは、チャート上に「Buyside Liquidity(買い流動性)」と「Sellside Liquidity(売り流動性)」のゾーンを描画します。

高値上にはショートの損切り注文や買いのブレイク注文が集中し、安値下にはロングの損切りや売りのブレイク注文が集まるため、これらのゾーンは価格の反転・ブレイクの起点となりやすい領域です。

たとえばBuysideゾーンを一度上抜けしてから反落した場合はショートのサインとなりやすく、反対にSellsideゾーンを抜けて戻る場合はロングの好機になります。

また、これらのゾーンを他の要素(ブレイクオブストラクチャー、オーダーブロック、トレンドラインなど)と組み合わせることで、相場の構造的な強弱を判断できます。

亀吉
亀吉
エントリー時のバックにフィボ太朗さんの水平線などで損切りラインを決めると、より安全なトレードになりますよ
XMとか使ってると手数料がめちゃめちゃ引かれてる話
FX業者比較
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...

 

MT4のパラメータ設定

LuxAlgo - Buyside & Sellside Liquidity

Detection Length
流動性ゾーンを検出する際の過去データの期間を設定します。

Margin(Buyside)
買い流動性ゾーンの表示範囲の余白を設定します。

Buyside Liquidity Zones
買い流動性ゾーンの表示を有効/無効にします。

Margin(Sellside)
売り流動性ゾーンの表示範囲の余白を設定します。

Color(Buyside)
買い流動性ゾーンの色を指定します。

Sellside Liquidity Zones
売り流動性ゾーンの表示を有効/無効にします。

Color(Sellside)
売り流動性ゾーンの色を指定します。

Liquidity Voids
流動性ギャップの表示を切り替えます。

Label
ラベル(Buyside / Sellside Liquidity)の表示を有効/無効にします。

Mode
ゾーンの描画モード(現在または過去表示)を選択します。

Visible Levels
チャート上に同時に表示するゾーンの数を設定します。

Enable Alert Popups
ポップアップアラートの有効/無効を設定します。

Enable Sound Alerts
サウンドアラートを有効にします。

Enable Email Alerts
メール通知を有効にします。

Enable Push Notifications
プッシュ通知を有効にします。

Wait for candle close
アラート判定をローソク足の確定後に行うかを設定します。

Enable Alerts
全体のアラート機能を有効/無効にします。

 

 

 

MT4インジケーター倉庫Premier
★MT4インジケーター倉庫プレミア MT4倉庫プレミアの入口はこちら →倉庫プレミアのパスワードはこちらから →倉庫...

 

インジケーターをMT4にインストールする方法

①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。

②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。

③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)

④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。