インジケーター

サポレジゾーンを表示するインジケーター「Zone」

Zone

サインなし  サポレジ系

ファイル形式 .ex4

サポート・レジスタンスゾーンを自動で描画し、反転の可能性が高い価格帯を視覚化するMT4用インジケーター。初心者の水平線分析補助や、トレンド転換を狙うトレードに最適。

Zoneインジケーターの利用方法

Zone日足だとゾーンが多すぎるのでそれ以下での利用がおすすめ

 

 Zone15分や1時間足くらいが使いやすいかと思います

 

Zoneインジケーターは、価格が反発しやすい重要なサポート(緑)やレジスタンス(赤)のゾーンを自動でチャートに描画します。

初心者トレーダーさんにとっては水平線やゾーンを引く手間を省け、エントリーや利確・損切りの判断がしやすくなります。上級者にとっても、日々の環境認識作業を効率化できるツールです。

【使い方の例】

買いエントリー: 緑のゾーンに価格が戻ってきた際に、下ヒゲ(反発のサイン)と陽線の出現を確認してロング。

売りエントリー: 赤のゾーンに価格が戻ってきた際に、上ヒゲと陰線を確認してショート。

反転シグナルとして使う場合、ローソク足のプライスアクションと併用すると精度が高まります。

また、スキャルピング・デイトレ・スイングトレードのいずれにも対応し、全時間足で使用可能ですが、信頼性の面では1時間足以上の使用が推奨されます。

亀吉
亀吉
ゾーン内にフィボ太朗さんの水平線があると、強いサポレジになりますよ
たつお
たつお
逆張り時も大きなトレンドには逆らわないように入ってくださいね
XMとか使ってると手数料がめちゃめちゃ引かれてる話
FX業者比較
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...

 

MT4のパラメータ設定

Zone

TF
表示する時間足(例:M15、H1など)を指定します。

MaxBars
過去のバーの数。分析対象とするローソク足の本数を設定します。

Rcolor
レジスタンスゾーンの色。初期設定は赤色。

Scolor
サポートゾーンの色。初期設定はライムグリーン。

TxtColor
テキスト表示の色。初期設定はダークグレー。

BackGround
背景の有無。trueでゾーン背景を表示、falseで非表示。

RectangleWidth
描画されるゾーンの線幅(枠線の太さ)を設定します。

RectangleStyle
枠線のスタイル(実線/点線など)を数値で選択します。

TxtSize
テキストサイズ。ゾーンラベルの文字サイズを設定します。

RectShift
ゾーンの右方向へのシフト量。数値が大きいほど先まで表示されます。

MA1
移動平均1の期間。ゾーンの算出に使うMAの期間設定。

MA2
移動平均2の期間。ゾーンの算出に使う2本目のMA。

Metod_MA
移動平均の種類(0=Simple, 1=Exponentialなど)を選択。

Price_MA
移動平均に使用する価格の種類(終値・始値など)を設定。

 

MT4インジケーター倉庫Premier
★MT4インジケーター倉庫プレミア MT4倉庫プレミアの入口はこちら →倉庫プレミアのパスワードはこちらから →倉庫...

 

インジケーターをMT4にインストールする方法

①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。

②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。

③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)

④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。