サインの出る回数 普通 エリオット系
ファイル形式 .mq4
トレンドの底からABCパターン(三角形)を形成し、抵抗帯をブレイクすることで、実質エリオット波動の3波を狙いに行くインジケーターです。
サインがでますが、基本的には裁量トレード向きのインジケーターです。
Semafor+123Triangles BT利用方法
太陽のマークを起点に三角形を作りますが、このように三角形ができない場合もあります
こちらのインジケーターは基本的に高値(安値)ブレイクの順張りエントリーで取りに行く手法です。
三角形のABCパターンはトレンドの変化を察知するパターンで、大底などを上手に取れますので、フィボ太郎さんのフィボナッチなどで波の方向を明確にして使えばかなり優位性があるかと思います。
またブレイクの判断ですが、基本的にはローソクの実体がラインを完全に抜けて確定したことを確認してからのほうが勝率は安定するようです。

MT4のパラメータ設定

こちらは基本的には変更しないことをおすすめしますが、三角形を大きく取りたい場合は『Period1』と『Period2』の期間を増やすことでの調整が簡単です。
『ShowFiboLevels』で自動フィボナッチのオンオフができますが、裁量フィボナッチに比べて精度は劣りますので無理に使う必要はありません。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。