メタトレーダーのライバルでもあるチャートソフト、トレーディングビューについているリスクリワードレシオをMT4でも使えるようにしたインジケーターです。
見た目はほぼ同じで、MT4はダブルクリックでラインをアクティブにしてからの移動ですが、使い勝手は悪くないです。
RiskReward_Ratio_TradingViewインジケーターの利用方法
ラインは自由に移動可能
初心者がなかなかたどり着かないリスクリワードの考え方が学べます
リスクリワードレシオは、エントリーから利益確定位置と損切りの位置の比率を表示します。中央のopenラインがエントリー位置で、stoplossが損切り、takeprofitが利益確定位置です。
そして緑が含み益ゾーン、赤が含み損ゾーンで左下には数値でリスクとリワードの比率が表示されます。
トレードの基本として利益確定と損切りの位置は、エントリー前に決めておく事が大切ですが、この利益と損失の比率が少なくとも1.2 : 1以上になるようにします。
つまり利益のほうが常に多くなる位置でエントリーし続けなければ長期的には勝てません。
しかし利益が多く取れるように設定するとそこに辿り着く前に戻ってしまう可能性も上がりますので勝率は下がります。
ですので、上手な人はそれを踏まえて逃げたりしっかり握ったりができるのですが、初心者は概ね、利益確定位置に辿り着く前に利益確定をしてしまい、損はラインを超えてからということをやってしまいます。
そんなトレードを繰り返せばトータル負けは確定です。
ですので、このリスクリワードレシオを使って毎回自分のエントリーがきちんと見合ったものかどうかを確認しながらエントリーするのがおすすめです。

MT4のパラメータ設定

パラメータの殆どは表示に関するものです。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。