プルバック(相場の戻り)を狙うロジックで、押し目や戻り高値を狙ってエントリーしていきます。
サインの出方はバイナリーオプションなどには向いておらず、どちらかというと裁量のFX用です。
プルバックインジケーター利用方法
プルバック系のインジケーターはタイミングがあうと綺麗に決まりますが・・・
チャートの右上には、直近エントリーの価格、利確位置と損切り位置が表示されます。
これらはパラメータからお好みの比率を設定できますが、ATRがロジックに組み込まれているので、ボラティリティの大きさによって適切な位置を自動計算してくれるので非常に便利です。
エントリーロジックは押し目を狙うものですが、大きなトレンドが出た時にやられやすいので、例えばダイバージェンス系インジケーターと組み合わせておくとある程度勝率が上がりやすいかと思います。
亀吉
シンプルですが、損切り、利確位置を自動計算してくれる機能はスキャルピングなどで非常に便利ですね
自分のトレードを自動化したい時。どんな業者に頼めばいいの?

EAやインジケーターを制作代行業者に注文する時の注意事項 色々なツール代行業者
検索サイトで「インジケーター 制作」や「MT4 格安 制作」といったワードでMT4のツール制作代行業者を検索...
MT4のパラメータ設定

損切りと利確の設定で重要な部分として、
『ATR coefficient for stop loss calculation』と『ATR coefficient take profit loss calculation』の比率は、必ず『ATR coefficient for stop loss calculation』側が小さくなるように設定しましょう。(損小利大)

★MT4インジケーター倉庫プレミア インジケーター倉庫プレミア ダウンロードページ ダウンロードしたいジャンルをクリック
サインツール インジケーター ...

MT4の自動売買でVPSを使っていない人が損している事 VPSとはなんでしょう? VPSを開いてみた動画撮ってみました VPSは気軽にレンタルできるサーバーの一種で、自動売...

顧客の注文状況を表示するOANDAのオーダーブックインジケーター サインなし 相場環境認識 BO自動売買不可能 もしも、他のトレーダーたちの取引注文が「いくら」で「どれだけ」オ...