サインなし 相場環境認識系
ファイル形式 .ex4
MT4のチャート上に市場センチメントのデータを直接表示する指標で、チャートの左下に市場のブルとベアの比率を示すインジケーターバーが表示されます。
Market check Indicatorインジケーターの利用方法
黄色枠をクリックすると最新の比率に更新されます(通常は1時間に1回更新)
こちらのインジケーターは、いくつかの大手ブローカーの顧客のポジションをソースとして機能しており、例えば、IG Group(以前はFXCM)ブローカーが提供するDailyFXウェブサイトで公開されている市場センチメントインデックスなどが使用されています。
使い方の目安としては、ブル(ロング)&ベア(ショート)の比率が多い方向へ順張りエントリーで、初期設定だと比率が6割を超えたところでエントリーのシグナルが点灯します。
似たようなインジケーターにオアンダのオーダーブックがありまして、精度もかなり良いのですが、オアンダの口座を開く手間がありまして、その点こちらはダウンロードしてすぐに使えるのは便利です。
亀吉
このインジケーターとオアンダはそれぞれ別のソースから情報を持ってきているので、併用するのが一番精度は高くなりますよ
たつお
チャート上からは読み取れない情報を扱うインジケーターは貴重なのでぜひ役立ててくださいね
自分のトレードを自動化したい時。どんな業者に頼めばいいの?

EAやインジケーターを制作代行業者に注文する時の注意事項 色々なツール代行業者
「インジケーター 制作」といったワードでツール制作代行業者を検索すると、たくさんの業者の名前がでてきます。
...
MT4のパラメータ設定

『Defined Symbol』に通貨ペアを入力するとそのペアが優先で表示されるのですが、基本は空欄で良いです。
『Signal Ratio』は初期設定で40になっていますが、これは40またはそれ以下で買いのシグナルが表示され、60またはそれ以上で売りのシグナルが表示される設定です。
『Server Time Offset』はバーの下に表示される時間に影響しますが、ブルベア比率のアップデート頻度には特に影響しないので初期設定で大丈夫です。
『Update Interval』はブルベアの比率情報を更新する頻度を設定します。

★MT4インジケーター倉庫プレミア インジケーター倉庫プレミア ダウンロードページ ダウンロードしたいジャンルをクリック
サインツール インジケーター ...

日本人が知らない正しいフィボナッチの使い方皆さんこんにちは、わたくしインジケーター倉庫に寄稿させていただきました、フィボ太郎と申します。 ここを読んでくださっている方は、ほ...