背景の色で大きなトレンド方向を表示、その中で小さなトレンドのエントリータイミングを教えてくれるサインツールセットです。
長期と短期のエントリーを教えてくれるサインツール利用方法
チャートは左寄せをONで使用します。右側のメニューは現在どの時間足でトレンドが発生しているかのシグナルです。
LongとShortの大きなトレンドシグナルと青と赤の小さなトレンドシグナルがあります
このサインツールの使い方は簡単で、青背景の上昇トレンド時に、青い矢印がでたら買いエントリー、ピンクの背景の下降トレンドの時に赤い矢印がでたらローエントリーです。
背景が切り替わるタイミングで出る『Long』と『Short』だけでもエントリー可能ですが、青と赤の矢印のタイミングを合わせたほうが勝率が安定します。
ロジックにはATRや移動平均線などが使われており、基本的には順張りです。
損切り・利確は、背景が切り替わったら必ずポジション決済で、青と赤の矢印が現在持っている方向とは逆に出た場合も損切り・利確の対象です。
亀吉
フィボ太朗さんのフィボナッチと波の方向を一致させると強いですな
FX業者の見えない取引手数料は年間10万円以上の差が出ます

海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...
MT4のパラメータ設定
ダウンロードすると、tplファイルとex4ファイルが入っていますので、ex4ファイルを全てIndicatorsフォルダに入れて、チャート上右クリック→「定型チャート」→「読み込み」で同封されているtplファイルを読み込んでください。
なお、パラメータはインジケーターからも変えられますが、基本はtplファイルで変更します。tplファイルにはMODE1とMODE2があり、MODE1はスタンダード、MODE2はエントリーが少し早いタイミングになっています。

★MT4インジケーター倉庫プレミア インジケーター倉庫プレミア ダウンロードページ ダウンロードしたいジャンルをクリック
サインツール インジケーター ...

日本人が知らない正しいフィボナッチの使い方皆さんこんにちは、わたくしインジケーター倉庫に寄稿させていただきました、フィボ太郎と申します。 ここを読んでくださっている方は、ほ...

顧客の注文状況を表示するOANDAのオーダーブックインジケーター サインなし 相場環境認識 BO自動売買不可能 もしも、他のトレーダーたちの取引注文が「いくら」で「どれだけ」オ...