MACDはMT4にも標準装備されているインジケーターで、多くのトレーダーが利用しています。
MACDとは、Moving Average Convergence/Divergenceの略称で、日本語に訳すと移動平均収縮拡散という意味になります。
ロジックに直近の価格を重視する移動平均線であるEMAを使っているので、トレンドの転換をいち早く予想することができるインジケーターです
MACDの計算式

MACDの計算式
MACD = 短期EMA(12日)- 長期EMA(26日)
シグナル = 短期SMA(9日単純移動平均線)
MT4標準のMACDにはヒストグラムで表すMACDラインと、赤いシグナルラインがあります。
公式でのパラメータ推奨数値は、短期EMAは12、長期EMAは26、シグナルラインは9に設定されています。
MACDの使い方

MACDは、ヒストグラムのMACDラインがマイナスからプラスに転換した場合は、短期のEMAが長期EMAを下から上に抜いたと同義になるので、ゴールデンクロスで買いとなります。
MACDラインがプラスからマイナスに転換した場合は、短期のEMAが長期EMAから下に抜いたと同義になるので、デッドクロスで売りとなります。

ヒストグラムのMACDラインが赤いシグナルラインを下から上に抜いている時は「買いシグナル」、MACDラインが赤いシグナルラインを上から下に抜いている時は「売りシグナル」となっています。
ダイバージェンス

ダイバージェンスとは、相場が逆に動いている状態のことを指します。
下の図のように、価格は上昇しているのにも関わらず、MACDのラインは上がっていない時には売り転換のサインだということができます。
逆に価格が下落しているのにも関わらず、MACDのラインが下がっていない時には買い転換ということができるでしょう。