サインなし トレンド判別系
ファイル形式 .mq4
サブチャートにトレンド方向を示したラインを表示するインジケーターです。
見た目はシンプルですが、様々なテクニカルインジケーターを内包し、自動売買用にアラート文字の変更なども可能なインジケーターです。
fx prime v2 final JEインジケーターの利用方法
内包されているテクニカルは、CCI、ADX、RSIに加えて、移動平均線の傾きなども加味されています。
カスタマイズ前提で作られているので、初期設定そのままで使うとイマイチトレンドを掴めませんが、きちんと設定すると結構高い精度でトレンドの判別ができます。
緑(上昇)、赤(下降)に加えて、青色のドットがでますが、これはCCIの値が大きい時に出現します。(ロング専用?)
あとエントリーや利確のサインはでませんが、アラートは表示されますのでAMTでバイナリーオプションの自動化は可能です。
見た目に反して結構重いインジケーターなので、複数チャートで動かす時はPCのスペックに気をつけてください。

MT4のパラメータ設定

パラメータは影響が大きいものとほとんど変化が無いものがありまして、よく使うものとしてはひとまず『chk_period』をtrueにして、『cci_period』で青いドットの調整、『long_period』、『short_rsi』、下の方にある『EMAPeriod』あたりでのトレンド調整がやりやすいです。
パラメータ項目が多いので、数値変更後にチャートに反映するまで5~6秒のラグがあるので気長に調整してみてください。

インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダからファイルをだして、ファイル単体でいれてください。)
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。