サインの出る回数 少なめ 順張り系
ファイル形式 .ex4
平均足スムーズドとハル移動平均線を使ったロジックでエントリーポイントを探し、ATRでトレーリングストップの位置を決める順張り型のサインツールです。
自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールですが、どちらかというとしっかり握って利益を伸ばすタイプのものですので、裁量トレード向きのツールです。
ATRTHの利用方法
ハル移動平均線は従来の移動平均線の課題である、遅延とダマシを同時に取り除くことを目的として開発されました。
より新しい価格を重要視して計算する加重移動平均を組み合わせて下記の計算式で作られています。
HMA(日数) = WMA(日数/2) ✕ 2 – WMA(日数)
WMA = 加重移動平均
このサインツールは、エントリーしてからトレーリングストップラインにかかるとドテンエントリーのサインが出ますので、それに従ってのトレードでもよいのですが、波を描いている青と赤の平均足スムーズドとローソク足のクロスでその方向にエントリ、再びクロスが起こったら手仕舞いという利用も海外フォーラムでは有効として紹介されています。
ダマシが少なく反応の早いハル移動平均線ロジックはEMAやWMAへの変更パラメータがありますが、このバージョンではなぜか変更ができないようになってしまいました。

パラメータ設定

『ATR Multiplier』を増やすとダマシが減り、減らすと反応が早くなりますがダマシが増えます。
『Reactor』は逆に増やすと反応が早くなりダマシが増え、減らすと反応は遅くなりダマシが減ります。

その他のハル移動平均線インジケーター





インジケーターをMT4にインストールする方法
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。
④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。