サインツール

チャネルバンドを活用した売買シグナルインジケーター「cap-channel-trading-indicator」

cap-channel-trading-indicator

サインの出る回数 多め   逆張り系

AutoMultiTraderでの自動売買化 可能

ファイル形式 .ex4

価格がチャネルの上下バンドで反発するタイミングを狙い、売買シグナルを明示するインジケーター。赤クロスで買い、青クロスで売りを示し、利確・損切りポイントも明確化します。

ChangeToEAなどを使ってFX取引の自動化、バイナリーオプションでしたらMixArrowForAMTでサインの合成なども可能です。

cap-channel-trading-indicator利用方法

cap-channel-trading-indicator初期設定では背景が黒だと色が見にくいのでパラメータから調整してください

 

 cap-channel-trading-indicatorバンド上限でサインがでたら売り、下限ででたら買い

 

このインジケーターは、価格の動きをチャネルバンドで捉え、反発ポイントで売買シグナルを提供します。

買いシグナルは価格が下限バンドに達し、赤サイン出現後の陽線確定やローソク足パターン確認で行い、損切りは直近安値の下に設定します。決済は価格が上限バンドに到達、または青サインが表示されたタイミングです。

売りシグナルは逆に、価格が上限バンドに到達した後に青サインが表示され、下落方向へのエントリーを示します。損切りは直近高値の上に置き、決済は下限バンド接触か赤サインの出現です。

バンド幅や時間軸などはパラメータで調整可能なため、相場のボラティリティに合わせた最適化が可能です。スキャルピングからスイングまで幅広く応用できる設計です。

亀吉
亀吉
反発箇所ではバンドに加えてフィボ太朗さんの水平線などを使うと勝率が安定しますよ
FX業者の見えない取引手数料は年間10万円以上の差が出ます
FX業者比較
海外FX業者を使っている人は注意!隠れコストを含めた本当に安い海外FX業者比較 すぐに隠れコストが低いFX業者が知りたい方はこちらをクリック 国内と海外FX業者の違いが知りたい方はこちらの解説はこちらを...

 

MT4のパラメータ設定

TimeFrame
インジケーターを適用する時間足を指定。current time frameで現在の足を使用。

HalfLength
チャネル計算に用いる半期間の長さ。大きくするとバンドがなめらかになります。

Price
計算の基準となる価格タイプを設定。終値や高値・安値などが選択可能。

BandsDeviations
バンドの幅を決める係数。値を大きくするとバンドが広がります。

Interpolate
時間足の切り替え時に補間を行うかを指定。trueでより滑らかな表示に。

alertsOn
アラート機能の有効化を指定。trueでシグナル時に通知。

alertsOnCurrent
現在のローソク足確定前にアラートを出すかを設定。falseなら確定後に通知。

alertsOnHighLow
高値・安値更新時にアラートを出すかを設定。falseで無効化。

 

 

 

MT4インジケーター倉庫Premier
★MT4インジケーター倉庫プレミア MT4倉庫プレミアの入口はこちら →倉庫プレミアのパスワードはこちらから →倉庫...

 

インジケーターをMT4にインストールする方法

①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。

②フォルダの中に『mq4ファイル』または『ex4ファイル』がはいっていることを確認します。

③MT4を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL4』→『Indicators』フォルダに②のファイルをいれます。(この時必ずフォルダから②のファイルをだして、ファイル単体をいれてください)

④MT4を再起動すればMT4のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。