WRB Hidden Gapは、休み明けや大きな資金が入った時にできる見えない窓あけ(ヒドゥンギャップ)を表示してくれるインジケーターです。
ヒドゥンギャップの入口直前は抵抗帯として機能し、ギャップの中は逆に価格が動きやすいという特性があります。
WRB Hidden Gapインジケーターの利用方法
青と水色の帯がギャップで、ピンクは2つのギャップが重なったところです。
初期設定では表示されるギャップが多いですが、パラメータで減らすこともできます
WRB Hidden Gapは水色と青色の2色でギャップが表示され、青色のほうが機能しやすいとのことですが、そこまで大きな差はありません。
実際のトレードでは、右まできちんと伸びているギャップのラインを見ながら、ギャップ手前では逆張り、ギャップの中に入ったら順張りで追いかけるという使い方が基本です。

MT4のパラメータ設定

『UseWholeBars』をtrueにするとヒドゥンギャップの検出に高値安値を使うようになります。
『WRB_LookBackBarCount』はギャップの検出に使うバーの本数ですが、変更しても影響は少ないです。
『StartCalculationFromBar』は過去◯本のローソク足までギャップを表示するかの設定です。初期設定では表示が多いので、『30』くらいにしておくとチャートがスッキリします。
『HollowBoxes』をtrueにすると帯がラインに変わります。『DoAlerts』をtrueにするとギャップにタッチした時にアラートが鳴ります。

インジケーターをMT5にインストールする方法
ex5ファイルをダブルクリックしたのにMT5にインジケーターがインストールされない場合は?
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『ex5ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT5を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL5』→『Indicators』フォルダに②のex5ファイルをいれます。
④MT5を再起動すればMT5のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
