サインなし サポレジ系
ファイル形式 .mq5
OrderBlocks All-In-Oneは、チャート上でオーダーブロック(注文の集まった価格帯)を自動で描写し、トレンド転換や反発ポイントを視覚化してくれます。
OrderBlocks All-In-Oneの利用方法
OrderBlocks All-In-One は、過去の価格アクションをもとに「注文の溜まりやすい価格帯(オーダーブロック)」を自動で検出し、チャート上に色分けされたゾーンとして表示します。さらに、ZigZagロジックによって高値・安値の構造も補助的に描画され、環境認識にも優れています。
表示されるゾーンには、「未消化(Unmitigated)」と「処理済み(Mitigated)」の分類があり、過去に価格がそのゾーンに到達し反応したかどうかが一目で分かります。
また、+Breakerはゾーンをブレイクされたもので、抵抗帯としては若干弱くなっていることを示します。
実践では、UnmitigatedやMitigatedゾーンでの反発やブレイクを確認して、その方向へ入っていくような使い方が想定されます。

MT5のパラメータ設定

OB Candle Type Filter
どの種類のローソク足をオーダーブロックとして認識するかを設定します。
Lifetime of OB (ZZ points)
ZigZagによるオーダーブロックの有効期間をポイント数で指定します。
Display Order Blocks
オーダーブロックの種類を表示する設定です。デフォルトの「+Breaker」は3種類のゾーンすべてを表示するのと同じ意味です。
Extend Zones in Candles
オーダーブロックゾーンの延長幅をローソク足の本数で指定します。
Zones Text Size
ゾーンのラベルに表示するテキストの文字サイズを設定します。
Depth
ZigZagの深さを決定するパラメータで、高安をどの程度まで拾うかに影響します。
Backstep
ZigZagが過去に遡って高安を認識するための幅を指定します。
Mark Peaks and Lows
チャート上に高値・安値のポイントを表示するかどうかの設定です。
Peaks and Lows Dot Size
表示されるピーク(高値・安値)の点のサイズを設定します。
Display the ZigZag Lines
ZigZagライン自体を表示するかどうかを設定します。
Line ZigZag Width
ZigZagラインの太さを指定します。
Line ZigZag Type
ZigZagラインのスタイル(点線や実線など)を指定します。
Preset Colors
プリセットで用意された配色テーマを選択できます。
Select Custom Preset to set Custom Colors
カスタム配色を使う場合のプリセット設定です。
Order Block Bear Candle
ベア系オーダーブロック(下落)でのローソク足の色を指定します。
Order Block Bull Candle
ブル系オーダーブロック(上昇)でのローソク足の色を指定します。
Unmitigated Bearish Zone
未消化のベアゾーン(下落圧力が残っているゾーン)の色を設定します。
Unmitigated Bullish Zone
未消化のブルゾーン(上昇圧力が残っているゾーン)の色を設定します。
Mitigated Bearish Zone
すでに処理されたベアゾーンの色です。
Mitigated Bullish Zone
すでに処理されたブルゾーンの色です。
Breaker Bearish Zone
ブレイカー構造での下落ゾーンの色を設定します。
Breaker Bullish Zone
ブレイカー構造での上昇ゾーンの色を設定します。
Text Color
テキストラベルの色を指定します。
ZigZag Color
ZigZagラインの色を指定します。

インジケーターをMT5にインストールする方法
ex5ファイルをダブルクリックしたのにMT5にインジケーターがインストールされない場合は?
①インジケーターをダウンロードするとzipファイルでPCに保存されますので、そのフォルダを右クリックしてファイルを『展開』しておきます。
②フォルダの中に『ex5ファイル』がはいっていることを確認します。
③MT5を開いて、画面上部の『ファイル』→『データフォルダを開く』→『MQL5』→『Indicators』フォルダに②のex5ファイルをいれます。
④MT5を再起動すればMT5のナビゲータウィンドウに追加したインジケーターが表示されているので、チャートに適用すれば完了です。
